ぽよよのれびゅーろぐへようこそ!
今回紹介する内容は、
おすすめのロールプレイングゲームについてです!
この記事では、以下の内容を解説します。
- ロールプレイングゲームゲームの種類
- おすすめのロールプレイングゲームゲーム
- 人気のロールプレイングゲームゲームの評価やレビュー
これからロールプレイングゲームを探している方はぜひ参考にしてください!
目次
ロールプレイングゲームとは?

ロールプレイングゲーム(RPG)とは、プレイヤーが物語の登場人物(キャラクター)になりきって冒険や戦闘、成長を体験するゲームジャンルです。
一般的に、プレイヤーは主人公や仲間を操作し、モンスターとの戦いやクエストをこなしながらストーリーを進めていきます。経験値や装備の強化といった成長要素が特徴で、世界観やストーリー性の高さも魅力の一つです。
代表作には「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」などがあります。
ロールプレイングゲームの魅力とは?

ここでは、ロールプレイングゲームの魅力について解説します。
作り込まれたストーリーに没頭できる
ロールプレイングゲームの最大の魅力の一つは、物語性の高さです。壮大な世界観の中で展開されるストーリーに自分自身が入り込み、まるで小説や映画の主人公になったかのような体験ができます。
登場人物の成長や感情の動きに共感しながら、プレイヤー自身も感動や緊張を味わうことができます。クライマックスに向かうストーリー展開や伏線回収など、緻密に作られた物語に夢中になることで、現実を忘れるほどの没入感を得られるのです。
育成型のゲームは育てるのが楽しい
RPGではキャラクターの育成も大きな楽しみの一つです。レベルアップやスキル習得、装備の強化など、自分の選択によってキャラがどんどん強くなっていく感覚がたまりません。
強敵を倒すために計画的に成長させたり、特定の戦略に合わせてカスタマイズする自由度も魅力です。また、手間をかけて育てたキャラクターが活躍する場面では、達成感や喜びも大きく、プレイヤー自身の努力がゲーム内で形になる喜びを味わえます。
他のプレイヤーとの交流が楽しい
オンラインRPGでは、他のプレイヤーとのリアルタイムな交流が魅力のひとつです。協力してボスを倒したり、ギルドでチャットを楽しんだりと、まるで仮想世界にもう一つのコミュニティがあるような感覚が味わえます。
ときには他プレイヤーとの情報交換やアイテムの取引がゲーム攻略に役立つこともあり、単なるゲームを超えた「人とのつながり」を感じることができます。ソロプレイでは得られない体験が、オンラインRPGの醍醐味です。
ロールプレイングゲームの種類とは?

ロールプレイングゲームには、主に以下の種類が挙げられます。
ストーリー型
ストーリー型RPGは、物語の進行を中心に楽しむタイプのゲームです。プレイヤーは主人公として物語に深く関わり、仲間との出会いや成長、敵との戦いを経て、目的を達成していきます。
シナリオの展開が魅力の核となっており、感動的な演出や伏線回収、選択によるマルチエンディングなどが盛り込まれることもあります。映画や小説のような没入感があり、一人でもじっくりと楽しめる点が特徴です。代表作には「ファイナルファンタジー」などがあります。
育成型
育成型RPGは、キャラクターやチームの成長・強化に重点を置いたタイプです。戦闘を通じて経験値を得たり、素材を集めて装備を強化するなど、自分の戦略で育成を進められるのが魅力です。
成長に応じてステータスやスキルが変化するため、プレイヤーの選択次第で個性的なキャラに仕上がります。育成の成果が戦闘で発揮されると達成感もひとしおで、長期的に楽しめるのが特徴です。スマホゲームなどにも多く見られます。
MMO型
MMO型(Massively Multiplayer Online)RPGは、大人数のプレイヤーが同時に1つの仮想世界に参加し、交流や協力、対戦を楽しめるオンラインRPGの一種です。
オープンワールドで自由に行動できるのが特徴で、ギルドに所属したり、仲間と一緒にダンジョンを攻略したりする楽しさがあります。リアルタイムのコミュニケーションや経済活動も含まれ、まるで第二の世界に住んでいるかのような感覚を味わえるのが最大の魅力です。
おすすめのロールプレイングゲーム5選|評価・レビューを解説!
ここからは、おすすめゲーム5選と良いレビュー・悪いレビューをそれぞれ解説していきます。
World of Tanks

『World of Tanks』は、第二次世界大戦を中心とした戦車戦をテーマにしたオンライン対戦型アクションRPGです。プレイヤーは600種類以上の実在戦車から好みの機体を選び、15対15のチーム戦で戦略的に戦います。
戦車の性能や役割が異なるため、地形の活用や味方との連携が勝敗を大きく左右します。リアルな砲撃音や破壊描写も魅力で、歴史的兵器ファンや軍事シミュレーション好きに人気があります。課金なしでも十分にプレイ可能で、長く楽しめるゲーム設計です。
良いレビュー:
- 「戦車の種類が豊富で、歴史的背景も学べるのが魅力です。」
- 「操作が簡単で、反射神経よりも戦略性が求められる点が面白いです。」
- 「グラフィックがリアルで、戦場の臨場感が伝わってきます。」
悪いレビュー:
- 「弾が狙ったところに飛ばないことがあり、運要素が強いと感じます。」
- 「アップデートで狙撃の精度が下がり、ゲームバランスが悪化した。」
- 「メニューが複雑で、新規プレイヤーには取っ付きにくい。」
World of Warships

『World of Warships』は、戦艦・巡洋艦・駆逐艦・空母といった実在の艦艇を操る海戦ゲームです。リアルな海上の挙動と戦略性が特徴で、射撃や回避、チームとの連携が勝利の鍵を握ります。
各艦種に特有の特性があり、位置取りやタイミングの見極めが求められます。戦略ゲームに興味がある層や艦艇ファンに支持され、重厚なBGMや海の描写も高評価です。PvPやPvEなど多彩なモードがあり、無料でも十分遊び込めるボリュームを持っています。
良いレビュー:
- 「戦艦の操作感がリアルで、海戦の雰囲気を存分に味わえる。」
- 「戦略を駆使した敵艦の撃破が爽快で、やり込み要素が豊富。」
- 「グラフィックが美しく、艦艇の細部まで作り込まれている。」
悪いレビュー:
- 「初心者には操作が難しく、慣れるまでに時間がかかる。」
- 「味方との連携が取れないと勝利が難しく、ソロプレイには不向き。」
- 「上級艦船の入手には多くの経験値とクレジットが必要で、時間がかかる。」
崩壊スターレイル

『崩壊スターレイル』は、miHoYoが手がけるSF×ファンタジー要素を融合したターン制RPGです。プレイヤーは「開拓者」として宇宙を旅しながら、仲間とともにさまざまな惑星の問題を解決していきます。
グラフィックの美しさ、フルボイスの重厚なストーリー、個性豊かなキャラが大きな魅力で、育成や装備強化、戦略的な編成にやり込み要素が満載。スタイリッシュなUIと高品質な演出が、アニメやSF好きなゲーマー層から高い評価を受けています。
良いレビュー:
- 「グラフィックが美しく、各エリアのBGMも魅力的で探索が楽しい。」
- 「フルボイスのストーリーが魅力で、ムービーのクオリティも高い。」
- 「キャラクター育成の自由度が高く、戦略的なパーティ編成が楽しめる。」
悪いレビュー:
- 「専門用語が多く、ストーリーの内容が分かりにくい。」
- 「ゲーム容量が大きく、デバイスの容量を圧迫する。」
- 「チュートリアルが長く、ムービースキップ機能がないため、テンポが悪い。」

晴空物語

『晴空物語』は、童話のような世界観と可愛らしいキャラクターが魅力のMMORPGです。プレイヤーは多様な種族や職業を選び、仲間と共に冒険を進めます。
協力プレイや生活系コンテンツも充実しており、リラックスしながら楽しめる設計となっています。また、キャラクターのカスタマイズ性も高く、自分好みのアバターを作成可能です。
良いレビュー:
- 「キャラがかわいい」
- 「クエストなどが分かりやすく、またLv上げがサクサクなのでネトゲ初心者でも楽しめる。」
- 「多様な協力プレイとコミュニティの活性化!」
悪いレビュー:
- 「バランスが悪い」
- 「バグがいつまで経っても治らない」
- 「課金圧がすごい」

原神

『原神』は、miHoYoが開発した基本プレイ無料のオープンワールドRPGです。プレイヤーは「テイワット」と呼ばれる幻想的な世界を旅し、生き別れた兄妹との再会を目指します。ゲームは7つの元素(炎、水、風、雷、氷、岩、草)を活用した戦闘システムを特徴とし、キャラクターごとのスキルや武器を組み合わせて戦略的なバトルが楽しめます。
また、美麗なグラフィックとBGM、緻密なストーリー展開が高く評価されています。定期的なアップデートで新エリアやキャラクターが追加され、長期的に楽しめるコンテンツが豊富です。
良いレビュー:
- 「探索、謎解き、戦闘、クエスト、キャラクターのアンロックや装備品のアップグレードはどれも非常に中毒性の高い内容だった。」
- 「キャラがとても魅力的」
- 「映像が綺麗でキャラクターも可愛らしい。」
悪いレビュー:
- 「ガチャによる課金が問題になるのは、ゲームの後半に入ってからだ。」
- 「ゲーム進行が後半になると、課金しないと進めにくくなる。」
- 「往年の熟しきったオープンワールドゲームに比べるとNPC・クエスト配置、レベルデザインなど諸々がやや甘い。」
まとめ

今回の記事では、人気のアールピージーゲームをご紹介しました。
ストーリーや対戦形式など、様々な要素が用意されているゲームは時間も忘れてのめり込んでしまうでしょう。
皆さんも、自分に合ったアールピージーゲームをぜひ見つけてみてくださいね。