ぽよよのれびゅーろぐにようこそ!
夏休みに家族みんなで遊べる「ニンテンドースイッチ」のゲームついてご紹介します!
この記事では、家族で遊べる「ニンテンドースイッチ」のゲームに関し、以下の内容をご説明します。
- 夏休みは「家族でゲーム」が盛り上がる季節
- スイッチ1台でOK!家族みんなでワイワイ楽しめるゲームを厳選
- この夏、家族の思い出はNintendo Switchの中に!
「ニンテンドースイッチ」の家族で遊べるゲームを探している人向けの内容です!
目次
- 夏休みは「家族でゲーム」が盛り上がる季節
- スイッチ1台でOK!家族みんなでワイワイ楽しめるゲームを厳選
- スーパー マリオパーティ ジャンボリー|パーティゲームと言えばこれ
- スーパーマリオブラザーズ ワンダー|安心のマリオでみんな笑顔に
- 桃太郎電鉄ワールド|すごろくで世界一周!親子で大逆転
- 星のカービィ ディスカバリー|かわいい×アクション=最強の癒し
- 1-2-Switch & Everybody 1-2-Switch|動いて笑って体感勝負!
- 世界のアソビ大全51|昔ながらの遊びをSwitchで再発見
- スプラトゥーン3|親子でチームを組んで塗り合いバトル!
- いっしょにチョキッと スニッパーズ|考えて切って、笑って解決!
- オーバークック2|キッチンは戦場!?協力と混乱で大笑い
- 太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル|リズムに乗って親子セッション!
- この夏、家族の思い出はSwitchの中に!
夏休みは「家族でゲーム」が盛り上がる季節
夏休みは、子どもたちにとって待ちに待った長期休み。
旅行やレジャーも楽しいけれど、外は暑くてなかなか出かけづらい……という日もありますよね。
そんなときに活躍するのが、ニンテンドースイッチを使った家族みんなで楽しめるゲームです。
テレビの前に集まって、笑って、叫んで、時にはちょっとケンカして、ゲームを通じて生まれるコミュニケーションは、何よりの夏の思い出になります。
今回は、スイッチ1台あれば親子で遊べる、笑って盛り上がれるおすすめタイトルを10本ご紹介します!
ぜひ今年の夏休みは、ゲームで“家族の時間”を楽しんでみませんか?
アイコン.jpg)
スイッチ1台でOK!家族みんなでワイワイ楽しめるゲームを厳選
「ゲームって、人数分ソフトが必要なんじゃ…?」と心配なパパママもご安心を。
今回ご紹介するタイトルはすべて、Nintendo Switchが1台あれば、家族みんなで同時に遊べるゲームばかりです!
Joy-Conをおすそわけすれば、追加のコントローラーがなくても2人〜4人で一緒に楽しめる作品も多数。
「難しそう…」と思われがちなゲームも、操作がシンプルで子どもでも直感的に遊べるものを厳選しています。
お財布にやさしくて、家族の笑顔も増える。そんな“ちょうどいい”Switchゲームを、この夏ぜひ体験してみてください!
アイコン.jpg)
スーパー マリオパーティ ジャンボリー|パーティゲームと言えばこれ
『スーパー マリオパーティ ジャンボリー』は、マリオたちが大集合する王道パーティゲームの最新作です!
すごろく形式のボードゲームに、100種類以上のミニゲームが詰め込まれていて、飽きずにずーっと遊べます。
Joy-Conを使った体感アクションや、タイミング命のゲーム、記憶力が試されるものまでバリエーション豊か。
操作がシンプルなので、小さなお子さんからおじいちゃん・おばあちゃんまで楽しめます。
ルールが分からなくても、負けても笑えるのがマリパの魅力。夏休みの夜は、家族全員でワイワイ盛り上がりましょう!
アイコン.jpg)
スーパーマリオブラザーズ ワンダー|安心のマリオでみんな笑顔に
横スクロールアクションの金字塔・スーパーマリオが、今作では“予想外”の驚きをプラス!
「ワンダーフラワー」を取ることで、コースや敵、プレイヤーの姿までもが突然変化し、思わず笑ってしまうような展開が満載です。
プレイヤーキャラには、マリオやルイージだけでなく、ダメージを受けない「ヨッシー」や「トッテン」も選べるので、小さな子どもでも安心して参加可能。
最大4人までのローカルマルチプレイに対応しており、家族みんなで一緒に冒険できます。
ぽよよのコメント:ステージが突然変わる“ワンダー”の演出が本当にに面白い作品です!
ゲームが得意な子も苦手な子も、一緒になって遊べる。まさに“家族で楽しむマリオ”の決定版です!
アイコン.jpg)
桃太郎電鉄ワールド|すごろくで世界一周!親子で大逆転
人気シリーズ「桃太郎電鉄」の舞台が、ついに世界へ!
サイコロを振って世界中の都市をめぐり、物件を買って資産を増やしていくすごろく型ボードゲームです。
ルールはとてもシンプルなので、小学生でもすぐに覚えられますし、何より「キングボンビー」や「ハリケーン社長」などのイベントで起こるハプニングが大爆笑の連続!
絶好調だった人が一気に借金地獄に落ちたり、ビリだった人が突然トップになったり、最後の最後まで勝負が読めない“家族バトル”が繰り広げられます。
親子で競争してもよし、チームを組んで作戦を立ててもよし。笑って学べる、ちょっとした地理の勉強にもなる一石三鳥の1本です!
アイコン.jpg)
星のカービィ ディスカバリー|かわいい×アクション=最強の癒し
ピンクのまんまるヒーロー・カービィが、未知の世界を大冒険!
シリーズ初の3Dアクション作品でありながら、操作はシンプルで直感的。アクションゲームが苦手な子どもでもすぐに楽しめます。
敵を吸い込んで能力をコピーしたり、「ほおばりヘンケイ」で車や自販機の姿に変身したりと、プレイヤーを驚かせるユニークな要素が満載です!
2人協力プレイにも対応しているので、親子で同時にプレイ可能。プレイヤー1はカービィ、プレイヤー2は「バンダナワドルディ」として一緒に冒険できます。
ほんわかした世界観と、時折ちょっぴり胸が熱くなるストーリーも魅力的。夏休みの思い出に、親子でほっこりする冒険はいかがでしょうか?
アイコン.jpg)
1-2-Switch & Everybody 1-2-Switch|動いて笑って体感勝負!
画面よりも“相手の動き”を見て勝負!という、ちょっと変わったゲームスタイルで話題になった「1-2-Switch」と、その進化版「Everybody 1-2-Switch!」。
Joy-Conやスマートフォンを使って、反射神経・観察力・度胸が試されるミニゲームの数々に挑戦できます。
たとえばカウボーイの決闘、風船を割らないように膨らませるチャレンジ、爆笑必至のモノマネ対決など、どれもシンプルで直感的。
見ているだけでも楽しく、小さな子どもから大人までみんなが主役になれるのがこのシリーズの魅力です。
特に「Everybody 1-2-Switch!」では、スマホを使って最大100人まで同時に参加可能!
親戚が集まる場やお盆のイベントにもぴったりです。
アイコン.jpg)
世界のアソビ大全51|昔ながらの遊びをSwitchで再発見
将棋やオセロ、トランプ、花札、リバーシ、バックギャモンなど、世界中のボードゲームやカードゲームが1本にぎゅっと詰まった「世界のアソビ大全51」。その名のとおり、51種類の“遊び”がこれ1本で楽しめます。
操作は非常にシンプルで、親子で向かい合ってじっくり遊べるゲームが満載です。
懐かしい遊びを子どもに教えたり、逆に子どもにルールを覚えさせてもらったりと、世代を超えてコミュニケーションが生まれます。
2人プレイが中心ですが、オンラインにも対応しているので離れた家族とも対戦OK。「ちょっとした時間にサクッと遊びたい」というときにもぴったりなタイトルです。
アイコン.jpg)
スプラトゥーン3|親子でチームを組んで塗り合いバトル!
『スプラトゥーン3』は、倒すことより“塗ること”が大事という、ユニークな対戦アクションゲームです。
見た目もカラフルでポップなので、子どもにも親しみやすく、暴力的な表現も少なく安心して遊べます。
操作に少し慣れは必要ですが、ナワバリバトルでは勝敗がわかりやすく、家族でチームを組んでの協力プレイも熱い!
「パパは前線!息子は塗り役!」など、家庭内での役割分担が自然と生まれ、連携がバッチリ決まったときは盛り上がること間違いなしです。
ローカル通信やオンラインプレイを使えば、友達や親戚とも一緒に遊べるのも魅力。夏休みにぴったりの“家族バトル”をぜひ体験してみてください!
アイコン.jpg)
いっしょにチョキッと スニッパーズ|考えて切って、笑って解決!
二人のキャラクターを“切って”、形を変えて、ステージの課題を解いていく新感覚の協力型パズルゲーム。
「ジャンプさせたいから切ってくれる?」「この形じゃムリかも!」など、自然と会話が生まれ、親子で知恵を出し合って楽しめるのが最大の魅力です。
見た目はポップでかわいいのに、やってみると意外と頭を使います。
「どう切ればうまくいく?」と試行錯誤しながら、うまくいったときの達成感はひとしおです。
2人〜4人プレイにも対応しているので、家族みんなでワイワイやりながら、笑って盛り上がれること間違いなし。
ちょっとした脳トレ感覚もあり、親にとってもいい刺激になりますよ!
アイコン.jpg)
オーバークック2|キッチンは戦場!?協力と混乱で大笑い
次から次へと注文が入り、食材を切って、焼いて、盛りつけて、皿を洗って…。
『オーバークック2』は、プレイヤー全員で連携してキッチンをまわすハチャメチャ協力型クッキングアクションゲームです。
一見ほのぼのして見えるのに、いざ始まると「早く出して!」「まだ焼けてない!」と大混乱。
無事に料理が完成したときは家族みんなでガッツポーズ、失敗しても笑いが絶えません。
ステージごとにキッチンの構造が変わるため、エレベーターが動いたり、川に落ちたり、火事になったりと予想外のハプニングも満載!
操作はシンプルなので、子どもでも役割分担さえできれば大活躍できます。
最大4人までプレイ可能で、「協力」と「カオス」の絶妙バランスがクセになる一本です。
アイコン.jpg)
太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル|リズムに乗って親子セッション!
音楽に合わせて「ドン!」と叩くだけで楽しめる誰でもすぐに遊べる定番リズムゲームの最新版が、この『ドンダフルフェスティバル』です。
アニメソングからJ-POP、ボカロ、クラシックまで収録曲が超豊富で、親子で知っている曲がたくさんあるのも嬉しいポイント!
Joy-Conをバチに見立てて実際に「太鼓を叩くようにプレイ」する体感操作が楽しくて、ゲームというより“セッション”気分です。
テンポが合わなかったり、タイミングを外しても笑えるので、ゲームに不慣れな家族でも大盛り上がりです。
最大2人プレイに対応しており、親子で左右のバチを分け合って演奏する協力モードも。音楽の力で家族の距離がぐっと近づく、そんな体験ができる一本です!
アイコン.jpg)
この夏、家族の思い出はSwitchの中に!
夏休みは、いつもの日常とはちょっと違う、特別な時間です。
そんなひとときを、ニンテンドースイッチが家族の笑顔をつなぐツールにしてくれます。
今回ご紹介した10本のゲームは、どれもスイッチ1台で親子が一緒に楽しめる作品ばかり。笑って、驚いて、ときには本気でバトルして。
そんな時間のひとつひとつが、かけがえのない“家族の記憶”になるはずです。
ゲームはただの遊びではなく、コミュニケーションのきっかけであり、家族の絆を深める体験。
この夏、Nintendo Switchを親子で囲んで、家族の最高の思い出をつくってみてくださいね。
アイコン.jpg)