ぽよよのれびゅーろぐにようこそ!
今回は、2025年10月Amazonプライム感謝祭でお得なおすすめゲーミングキーボードの紹介です!
この記事でAmazonプライム感謝祭で安くなっている「ゲーミングキーボード」に関して、以下の内容をご説明します。
- プライム感謝祭でゲーミングキーボードを選ぶポイント
- おすすめゲーミングキーボード7選
- プライム感謝祭はハイエンドキーボードを狙うチャンス
など、
新しいゲーミングキーボードをお得に購入したい方向けの内容です!
目次
- プライム感謝祭でゲーミングキーボードを選ぶポイント
- おすすめゲーミングキーボード7選
- 【Amazon.co.jp限定】 Logicool G PRO ゲーミングキーボード G-PKB-002LNd
- 【Amazon.co.jp限定】 Logicool G ラピッドトリガー PRO X TKL RAPID
- SteelSeries Apex Pro TKL Rapid Trigger(テンキーレス)
- SteelSeries Apex Pro Mini JP(ミニサイズ / ラピッドトリガー搭載)
- 【Amazon.co.jp限定】CORSAIR K70 PRO TKL MGX Hyperdrive(磁気式スイッチ)
- REALFORCE GX1 TKL(ラピッドトリガー搭載 / 静音 45g)
- Razer DeathStalker V2 JP(Clicky Optical Switch)
- プライム感謝祭はハイエンドキーボードを狙うチャンス
プライム感謝祭でゲーミングキーボードを選ぶポイント
Amazonプライム感謝祭は、普段なかなか値下げされないゲーミングデバイスをお得に手に入れる絶好のチャンスです。
特にゲーミングキーボードは、種類や特徴が非常に多く「どれを選べばいいの?」と迷う人も多いでしょう。
ここでは、購入前にチェックしておきたいポイントを整理しました。
スイッチ方式を確認する
ゲーミングキーボードの打鍵感や操作性は、搭載しているスイッチで大きく変わります。
- メカニカルスイッチ(赤軸/青軸/茶軸など):最も一般的で、打鍵感の違いを楽しめる。赤軸は軽快、青軸はクリック感、茶軸はバランス型。
- 静電容量無接点方式(REALFORCEなど):圧倒的な打ち心地と耐久性。高価格だが快適さは抜群。
- オプティカルスイッチ(Razerなど):光で入力を検出し、応答速度が速いのが特徴。
- 磁気式/ラピッドトリガー対応:新世代のスイッチ方式で、アクチュエーションポイントを自由に調整でき、超高速入力が可能。
サイズ選びも重要
- フルサイズ:テンキー付きで作業や入力が多い人向け。
- テンキーレス(TKL):ゲーミングでは主流。マウスを大きく動かせてコンパクト。
- 60%/65%サイズ:極限までコンパクトにした設計。省スペース派や持ち運びに便利。
機能性をチェックする
- ラピッドトリガー:キーを押す/離す動作を即座に反応する最新技術。
- アクチュエーションポイント調整:キー入力の深さを自分好みに設定可能。
- RGBライティング:見た目の演出だけでなく、キーごとに色を割り当てて利便性アップ。
- ポーリングレート(応答頻度):1000Hz以上が一般的だが、8000Hz対応モデルはさらに高速。
価格とセール狙い目
普段は2〜3万円以上するハイエンドモデルが、プライム感謝祭では2万円前後やそれ以下に値下がりすることもあります。
入門者向けに安いモデルを狙うのも良いですが、セールではむしろ普段は高くて手が出しづらい高機能モデルを狙うのがおすすめです。
アイコン.jpg)
おすすめゲーミングキーボード7選
【Amazon.co.jp限定】 Logicool G PRO ゲーミングキーボード G-PKB-002LNd

Logicoolの定番モデル「G PRO」シリーズのAmazon限定版です。テンキーレス(TKL)デザインで、マウスの可動域を広く確保できるのが特徴です。
スイッチには「GXリニア(赤軸タイプ)」を搭載し、軽快でスムーズな打鍵感を実現しています。応答速度に優れているため、FPSやMOBAといった競技系タイトルでも安定した入力が可能です。
また、LIGHTSYNC RGBに対応しており、専用ソフト「G HUB」でライティングやキー割り当てを自由にカスタマイズできます。
Amazon限定版は保証期間が1年(通常版は2年)と異なりますが、その分お得な価格で入手できるのが魅力。初めてのゲーミングキーボードにもおすすめできるバランス型のモデルです。
アイコン.jpg)
配列 | 日本語配列 / テンキーレス |
---|---|
スイッチ | GX リニア(赤軸タイプ) |
接続方式 | USB有線(着脱式ケーブル) |
ライティング | LIGHTSYNC RGB対応 |
サイズ・重量 | 36.1 × 15.3 × 3.4 cm / 約980g |
保証 | 1年間(Amazon限定版) |
【Amazon.co.jp限定】 Logicool G ラピッドトリガー PRO X TKL RAPID
Logicoolの最新世代モデルとして登場したのが「PRO X TKL RAPID」です。最大の特徴は、ラピッドトリガー機能を搭載している点です。
キーを押し込んだ瞬間だけでなく、離した瞬間も素早く反応するため、従来のメカニカルスイッチを超える超高速入力が可能になりました。
さらに、アクチュエーションポイントを0.1〜4.0mmの範囲で自由に調整できるので、軽いタッチで入力したい人からしっかり押し込みたい人まで、自分のスタイルに合わせて最適化できます。
テンキーレス設計で省スペース性も高く、LIGHTSYNC RGBによるライティングカスタマイズも可能。まさに「競技向けの最先端ゲーミングキーボード」と言える1台です。
アイコン.jpg)
配列 | 日本語配列 / テンキーレス |
---|---|
スイッチ方式 | 磁気式アナログスイッチ/ラピッドトリガー対応応 |
アクチュエーション調整 | 0.1〜4.0mmで調整可能 |
接続方式 | USB有線(着脱式ケーブル) |
ライティング | LIGHTSYNC RGB対応 |
サイズ・重量 | 約36.1 × 15.3 × 3.4 cm / 約980g |
特徴 | Amazon限定販売 / eスポーツ向け設計 |
SteelSeries Apex Pro TKL Rapid Trigger(テンキーレス)
SteelSeriesの人気モデル「Apex Pro TKL」に、ラピッドトリガー機能を搭載した進化版です。
OmniPoint 2.0スイッチを採用し、アクチュエーションポイントを0.1〜4.0mmの範囲で自由に調整可能。さらにラピッドトリガーによって、押下・解放の動作を瞬時に認識し、より速く正確な操作が可能になっています。
テンキーレス設計でデスク上を広々と使えるため、FPSやMOBAなどマウスを大きく動かすゲームに最適。専用ソフト「SteelSeries GG」から細かな設定やRGBライティングのカスタマイズも行えます。
アイコン.jpg)

配列 | 日本語配列 / テンキーレス |
---|---|
スイッチ方式 | OmniPoint 2.0(磁気式 / ラピッドトリガー対応) |
アクチュエーション調整 | 0.1〜4.0mmで調整可能 |
接続方式 | USB有線 |
ライティング | RGB対応(SteelSeries GGソフトで設定可能) |
サイズ | テンキーレス設計、コンパクト |
特徴 | ラピッドトリガー搭載 / プロゲーマー志向 |
SteelSeries Apex Pro Mini JP(ミニサイズ / ラピッドトリガー搭載)
「Apex Pro Mini JP」は、60%サイズの超コンパクトゲーミングキーボードです。限られたデスクスペースや持ち運び用途に最適で、配信者やモバイルゲーマーにも人気のモデルです。
スイッチには最新のOmniPoint 2.0(磁気式スイッチ)を採用。アクチュエーションポイントを0.1〜4.0mmの範囲で調整可能で、さらにラピッドトリガーにより押下/解放の動作を瞬時に認識します。
小型ながらも「2-in-1 アクションキー」に対応し、1つのキーに2つの操作を割り当てられるのもユニークな特徴。RGBライティングはもちろん、専用ソフト「SteelSeries GG」で細かくカスタマイズできます。
アイコン.jpg)
配列 | 日本語配列 / 60%サイズ |
---|---|
スイッチ方式 | OmniPoint 2.0(磁気式 / ラピッドトリガー対応) |
アクチュエーション調整 | 0.1〜4.0mmで調整可能 |
接続方式 | USB有線 |
ライティング | RGB対応(SteelSeries GGソフトで設定可能) |
機能 | 2-in-1 アクションキー / コンパクト設計 |
特徴 | ラピッドトリガー搭載 / 持ち運びに便利 |
【Amazon.co.jp限定】CORSAIR K70 PRO TKL MGX Hyperdrive(磁気式スイッチ)
CORSAIRの人気シリーズ「K70」のAmazon限定モデル。特徴は最新の磁気式MGXスイッチを採用している点で、ラピッドトリガーに対応し、キー入力のオン・オフを超高速で検出できます。
さらにアクチュエーションポイントを0.1〜4.0mmで調整可能。軽いタッチで即反応させることも、深めに設定して誤入力を防ぐこともできます。
ポーリングレートは最大8000Hzに対応しており、入力遅延を極限まで抑えたプロ仕様。Amazon限定ホワイトモデルはデザイン性も高く、性能とスタイルを兼ね備えた1台として注目のゲーミングキーボードです。
アイコン.jpg)
配列 | 日本語配列 / テンキーレス |
---|---|
スイッチ方式 | 磁気式MGXスイッチ / ラピッドトリガー対応 |
アクチュエーション調整 | 0.1〜4.0mmで調整可能 |
ポーリングレート | 最大8000Hz |
接続方式 | USB有線(着脱式ケーブル) |
ライティング | RGB対応(iCUEソフトで制御可能) |
特徴 | Amazon限定ホワイトモデル / ラピッドトリガー搭載 |
REALFORCE GX1 TKL(ラピッドトリガー搭載 / 静音 45g)
高級キーボードの代名詞「REALFORCE」シリーズから登場したゲーミング特化モデルが、このGX1 TKLです。
最大の特徴は、静電容量無接点方式による極上の打鍵感に加え、ラピッドトリガー機能を搭載していること。
キーを押す・離す動作を即座に認識し、最速0.1mmの浅い入力から動作する圧倒的な反応速度を実現しています。
押下圧は45gの静音モデルで、長時間プレイでも疲れにくく、かつ静かな操作音が特徴。仕事や配信環境など周囲に配慮したいシーンでも活躍します。
アイコン.jpg)
配列 | 日本語配列 / テンキーレス |
---|---|
スイッチ方式 | 静電容量無接点方式 / ラピッドトリガー対応 |
アクチュエーション調整 | 0.1~3.0mmで調整可能(Dual-APC/Dynamic mode=ラピッドトリガー) |
押下圧 | 45g(静音仕様) |
接続方式 | USB有線 |
特徴 | 静音 / 高耐久 / プロゲーマー仕様 |
Razer DeathStalker V2 JP(Clicky Optical Switch)
Razerの薄型ゲーミングキーボード「DeathStalker V2 JP」は、光学式スイッチ(Optical Switch)を採用し、極めて高速な入力を実現しています。
今回のモデルはClickyタイプで、軽快なクリック音と心地よいフィードバックが特徴です。
従来のメカニカルスイッチよりも耐久性に優れており、最大7,000万回のキーストローク寿命を誇ります。薄型設計で手首への負担も軽減され、長時間プレイやタイピングでも快適に使用可能です。
アイコン.jpg)
配列 | 日本語配列 |
---|---|
スイッチ方式 | Razer Optical Switch(Clickyタイプ) |
特徴 | 光学式スイッチ / 薄型設計 / 高耐久(最大1億回) |
接続方式 | USB有線(着脱式 Type-C ケーブル) |
ライティング | Razer Chroma RGB対応 |
耐久性 | 最大7,000万回のキーストローク寿命 |
プライム感謝祭はハイエンドキーボードを狙うチャンス
Amazonプライム感謝祭は、普段はなかなか値下がらないハイエンドのゲーミングキーボードをお得に手に入れる絶好の機会です。
ラピッドトリガーや磁気式スイッチ、静電容量無接点方式など、最先端の技術を搭載したモデルもセール対象になることが多く、「いつか欲しい」と思っていた製品を試すチャンスでもあります。
テンキーレスやミニサイズといったレイアウトの違いや、静音/打鍵感/応答速度といった性能面の違いを理解して、自分のプレイスタイルに合った一台を選ぶことが大切です。
在庫切れや値引き終了が早い製品も多いため、気になるモデルはセールが始まったら早めにチェックしておくのがおすすめです!
アイコン.jpg)
↓こちらもおすすめ!↓