【2025年プライム感謝祭】セールで買うべきおすすめゲーミングモニター特集

【2025年プライム感謝祭】セールで買うべきおすすめゲーミングモニター特集

ぽよよのれびゅーろぐにようこそ!

今回は、2025年10月Amazonプライム感謝祭でお得なおすすめゲーミングモニターの紹介です!

この記事でAmazonプライム感謝祭で安くなっている「ゲーミングモニター」に関して、以下の内容をご説明します。

  • プライム感謝祭でゲーミングモニターを選ぶポイント
  • おすすめゲーミングモニター
  • セールで失敗しないためのチェックリスト

など、
新しいゲーミングモニターをお得に購入したい方向けの内容です!

プライム感謝祭でゲーミングモニターを選ぶポイント

プライム感謝祭のような大規模セールでは、普段なかなか手が出しにくいゲーミングモニターが一気に値下げされます。

ただし「安いから買う」だけでは失敗する可能性も。ここでは、購入前に必ず押さえておきたい選び方のポイントを整理しました。

リフレッシュレート(Hz)

  • 144Hz以上あれば快適にゲームを楽しめます。
  • FPSや格闘ゲームなど動きの速いタイトルを遊ぶなら 240Hz以上が理想的。

解像度

  • フルHD(1920×1080):価格が安く、入門向け。
  • WQHD(2560×1440):映像美と負荷のバランスが良く、近年の主流。
  • 4K(3840×2160):圧倒的な映像美。ただしGPUの性能も必要。

応答速度(ms)

  • ゲーム用途なら 1ms前後を目安に。
  • 応答速度が遅いと残像やぼやけが気になることも。

接続端子

  • PCゲーマーは DisplayPort 1.4、PS5やXbox Series Xなら HDMI 2.1対応をチェック。
  • 将来的な拡張性も考えて複数端子があるモデルが安心。

サイズ・デザイン

  • 一般的には 24〜27インチが主流。
  • 作業兼用ならWQHDウルトラワイドも便利。
  • 最近はホワイト筐体などインテリアに馴染むデザインも人気。

おすすめゲーミングモニター

Pixio PX248 Prime Plus White【コスパ重視】

Pixio PX248 Prime Plus White【コスパ重視】
Pixioの人気エントリーモデル「PX248 Prime Plus White」は、23.8インチ・フルHD解像度のゲーミングモニターです。

最大180Hzのリフレッシュレートと1ms(GtG)に対応し、動きの速いゲームでも残像を抑えた滑らかな映像を楽しめます。

パネルはIPS系で視野角が広く、ゲーム以外の普段使いにも向いたバランス設計が魅力のモニターです。

ぽよよ
この価格帯で“180Hz+1ms”はかなり魅力!素直に動きがヌルッとします!
Pixio PX248 Prime Plus White
created by Rinker
項目 内容
画面サイズ 23.8型 / FHD 1920×1080
リフレッシュレート 最大180Hz
応答速度 1ms (GtG)
パネル IPS系(非光沢)
端子 DP×1、HDMI×2、3.5mmオーディオ
機能 Adaptive Sync、チルト、VESA 100×100、スピーカー
備考 HDR表記なし(=実質非対応)

ASUS TUF Gaming VG259Q5A(24.5インチ)【コスパ重視】

ASUS TUF Gaming VG259Q5A(24.5インチ)【コスパ重視】
ASUS「VG259Q5A」は、24.5インチのフルHD・Fast IPSパネル採用モデルです。

最大200Hzの高リフレッシュレートと最小0.3ms(公称。通常表記は1ms GtG)の高速応答、ELMBやGameVisual/GamePlusなどのゲーミング機能を備えます。

スタンドはチルト対応(高さ調整なし)で、端子はDP 1.4×1/HDMI 2.0×2/イヤホン出力という構成です。

ぽよよ
2万円以下で買える価格帯ではかなり性能が高く、FPSやアクションをしっかり遊びたい人におすすめのモデルです!
ASUSゲーミングモニター/TUF Gaming VG259Q5A 24.5インチ
created by Rinker
項目 内容
画面サイズ 24.5型 / FHD 1920×1080
リフレッシュレート 最大200Hz
応答速度 1ms (GtG) / 最小0.3ms
パネル Fast IPS(非光沢)
色域 sRGB 99%(公称)
端子 HDMI 2.0 ×2、DisplayPort 1.4 ×1、イヤホン出力
機能 Adaptive-Sync、ELMB、GameVisual、GamePlus
備考 スタンドはチルトのみ(高さ調整なし)

IODATA GigaCrysta 23.8インチ(Amazon限定)【コスパ重視】

IODATA GigaCrysta 23.8インチ(Amazon限定)【コスパ重視】
IODATA「GigaCrysta」のAmazon限定23.8インチモデルです。

フルHDで最大180Hz、応答速度1ms(MPRT)、広視野角のADS(IPS系)パネルを採用しています。

HDMI 2.0×2/DP 1.2×1/イヤホン出力の端子構成で、PCやPS5等との併用にも向きます。

ぽよよ
180Hzで滑らかに動いてくれるので、FPSやアクションゲームを初めて快適にプレイしたい人には十分すぎる性能だと思います!
【Amazon.co.jp 限定】 IODATA ゲーミングモニター 23.8インチ GigaCrysta 180Hz
created by Rinker
項目 内容
画面サイズ 23.8型 / FHD 1920×1080
リフレッシュレート 最大180Hz
応答速度 1ms(MPRT)
パネル ADS(IPS系・非光沢)
色域 sRGB 約99%(公称)
端子 HDMI 2.0 ×2、DisplayPort 1.2 ×1、3.5mmオーディオ
機能 Adaptive-Sync、ブルーリダクション2、Night Clear Vision、VESA 100×100
備考 Amazon限定

Pixio PX248 Wave White【バランス型】

Pixio PX248 Wave White【バランス型】
「PX248 Wave White」は、23.8インチ・フルHDの最大200Hz対応モデル。

1ms(GtG)の高速応答とFast IPS系パネル、sRGB 112.44%(公称)の広色域で、144Hz世代からのアップグレードにもおすすめです。

端子はHDMI×2/DP×1/3.5mmオーディオ出力を装備しています。

ぽよよ
正直、ゲーミングモニターって黒が当たり前なんですが、このホワイト筐体はデスクを一気に明るくしてくれます!
項目 内容
画面サイズ 23.8型 / FHD 1920×1080
リフレッシュレート 最大200Hz
応答速度 1ms (GtG)
パネル Fast IPS系(非光沢)
色域 sRGB 約112%(公称)
端子 HDMI ×2、DisplayPort ×1、3.5mmオーディオ
機能 Adaptive Sync、VESA 100×100
備考 ホワイト筐体

Pixio PX278 WAVE White【バランス型】

Pixio PX278 WAVE White【バランス型】
27インチ・WQHD(2560×1440)の最大180Hz対応モデルです。

1ms(GtG)・Fast IPSパネルで精細さと滑らかさを両立し、RPGやオープンワールドの映像美からFPS/TPSの高速描画まで幅広く活躍してくれます。

接続はDP 1.4×1、HDMI 2.0×2、イヤホン出力。色域はsRGB 135.76% / DCI-P3 96.5%(公称)と広く、映像表現を重視する人にも満足できる仕上がりです。

ぽよよ
27インチのWQHDでこの価格は、正直かなりお得だと思います!
項目 内容
画面サイズ 27型 / WQHD 2560×1440
リフレッシュレート 最大180Hz
応答速度 1ms (GtG)
パネル Fast IPS(非光沢)
色域 sRGB 135.76% / DCI-P3 96.5%(公称)
端子 HDMI 2.0 ×2、DisplayPort 1.4 ×1、3.5mmオーディオ
機能 Adaptive Sync、VESA 100×100
備考 ホワイト筐体

REGZA ゲーミングモニター 27インチ【ハイエンド】

REGZA ゲーミングモニター 27インチ【ハイエンド】
REGZA「RM-G276N」は、27インチ・WQHD(2560×1440)で最大240Hz/1ms(GtG)に対応するFast IPSモデルです。

REGZAならではの画質チューニングや複数の映像モード、HDR10およびVESA DisplayHDR 400対応など、映像重視派とゲーマー双方に刺さる仕様です!

ぽよよ
27インチのWQHDで240Hz、しかもREGZAの名を冠するモデルは、かなり“映像重視派+ゲーマー”両立派に刺さるモデルだと思います!
REGZA ゲーミングモニター 27インチ
created by Rinker
項目 内容
画面サイズ 27インチ
解像度 WQHD(2560×1440)
パネル Fast IPS(非光沢)
リフレッシュレート 最大240Hz
応答速度 1ms(GtG)
入力端子 HDMI ×2、DisplayPort ×1、ヘッドホン端子
特徴・機能 REGZA画質モード、HDR10、DisplayHDR 400、Adaptive Sync
価格目安 通常約50,600円 → セール時 約33,000円(変動あり)

セールで失敗しないためのチェックリスト

せっかくのセールでお得にゲーミングモニターを購入するなら、「価格が安いから」と飛びつく前に、いくつか確認しておくことが大切です。

以下のポイントを押さえておけば、買ってから後悔するリスクをぐっと減らせます。

  1. リフレッシュレートと応答速度を確認する
    「180Hz対応」と書かれていても、144Hz版が混ざっている旧型モデルもあります。必ず商品ページで正確なスペックをチェックしましょう。
  2. パネル方式をチェック
    IPS系かVAかTNかで見やすさや発色が大きく変わります。普段使いも考えるならIPS系が無難です。
  3. 接続端子の種類と数を確認
    HDMIが1つしかないと、PCとゲーム機をつなぎ替える必要が出ます。自分の使用環境に必要な端子数を確認しておきましょう。
  4. スタンドの可動範囲
    安いモデルはチルトしか動かないことが多いです。高さ調整が必要なら、スタンド仕様を必ずチェック。
  5. 保証やサポート体制
    特に海外メーカー製はサポートが不安な場合も。国内代理店経由か、保証期間を確認してから購入すると安心です。
  6. セール価格の「定価比較」に注意
    値引き率が大きく見えても、実際の相場と変わらない場合もあります。Amazonや他ショップの価格履歴を軽くチェックすると失敗しにくいです。
ぽよよ
安いから買う」ではなく「欲しかった機能が安くなっているから買う」って気持ちで選ぶと、満足度が全然違います!

プライム感謝祭はゲーミングモニターを買う絶好のタイミング

ゲーミングモニターは、スペックの違いによって快適さが大きく変わるアイテムです。普段のプレイを一段と楽しく、そして有利にするためにも、自分に合ったモデルを選ぶことが大切になります。

プライム感謝祭のような大型セールでは、普段よりも大幅に値下げされた価格で人気モデルを手に入れるチャンスがあります。価格だけでなく、リフレッシュレートやパネル方式、端子構成などをチェックしておけば、満足度の高い買い物ができるでしょう。

「いつか買おうかな」と迷っていた人にとって、プライム感謝祭はまさに行動する絶好のタイミング。しっかりチェックポイントを押さえつつ、この機会に理想の一台を見つけてみてください!

ぽよよ
いいモニターに変えると、ゲームの世界が本当に“別物”に感じます! セールを賢く活用して、最高のプレイ環境を手に入れましょう!

↓こちらもおすすめ!↓

【コスパ最強】Pixioゲーミングモニターおすすめ7選